2023-05-01から1ヶ月間の記事一覧

元気になる夜をありがとう

今年は梅の開花が早かったり、桜やツツジの開花も早かったり、 5月にしては大きな台風など、季節が前倒しになったような感じで、 人間の作ったカレンダーとは、少々ズレを否めない気候。 そんな中、 この近畿を含め多くの地域で、早々に梅雨入りが発表され…

ナイスな夜を過ごしましょう

どれだけ綿密に企画しても、どれだけしっかり準備しても、 物事というのはいつだって、なかなか思うようには進まない。 すべてを計算通りに進める、なんてことは天才にもできないだろう。 できたとしても、そんなものはただの結果論。 だって明日の出来事は…

明日を変える一日をありがとう

カッコよくドレスアップしても、王子様になれるわけではないし、 高価なブランド品を身につけても、高価な男になれるわけでもないし、 高級時計で時間を見たって、高級な時間を過ごせるわけではないし、 マントを身に纏っても、スーパーマンになれるわけでも…

花火の歌を歌おう

「花火」はほんの一瞬、儚い夜空の花。 とても美しく幻想的な、夏の風物詩。 すぐに消えてしまうから、カメラに収めたいと思う。 そしてブレる(笑) もちろんたまには、バッチリ撮れることもあるけど、 「花火の美しさ」を、全部収めることは出来ない。 それ…

金曜日はラッキー宝庫

大爆笑が起ころうと、ドンズベリしようと、 それを共有できることは、とても幸せなことである。 だって、僕たちは出会えたのだから。 同じ時代に生きて、人生が重なり合うなんて、 この広い世界の中で、ほんの一握りのこと。 しかも、満面の笑みでいられるの…

金曜日の女神さまを

勝利の女神が微笑むだとか、幸運の女神が微笑むだとか、 女神さまの微笑みを、僕たちは求めてしまうけど、 女神さまたちも、何もないところでは微笑まない。 というか、微笑みたくても微笑めない。 僕たちが起こす行動を見て、ようやく微笑むことが出来るの…

同情するなら豚まんをくれ!?

「551がある時 \(^o^)/」 「551がない時 _| ̄|○」 関西では有名な、551の蓬莱のCM。 豚まん一つで変わるテンション、さすがに大袈裟ではあるけど(笑) メリハリというものは、日常には大切なものである。 要するに「オン」と「オフ」 僕もライ…

長い髪を振り乱して

僕は車の運転をするとき、サングラスをかける時があるけど、 それはもちろん眩しいからで、カッコを付けてかけるわけじゃない。 風呂上りにメガネをかけるのも、視力が悪いからかけるわけで、 オシャレを考えたり、インテリを気取っているわけではない。 っ…

頑張れ!伊藤直亀

「ウサギとカメの話」 あれが伝えたいことは、一体何なのだろう。 「油断禁物だ」なのか、「コツコツ進め」なのか。 それは「ウサギ」と「カメ」と、自分をどちらに置き換えるかだろうけど、 カメだって睡眠や休憩は、それなりに必要なわけで、 ウサギだって…

虹を繋ぐ夜をありがとう

みんな誰にも人生には、歴史というものがある。 過去があって今があり、今があって未来がある。 そして当たり前だけど、人は未来へ生きている。 だからついつい、未来ばかりを大切にしてしまう。 過去は変えられないけど、未来は変えられると。 もちろんその…

消えない夜をありがとう!そして今夜も!

プレゼントというものは、なかなかに不思議なもので、 プレゼントをあげた人も、プレゼントをもらった人も、 どちらも幸せな気持ちになる。 それは愛や笑顔というものを、互いに受け取るからだ。 本当の“プレゼント”は、それこそなのだろう。 人の心というの…

笑顔の通帳記入をありがとう

もしかしたらの話だけど、僕たちの命や人生というのは、 銀行の通帳のように、繰り越しが出来るかもしれない。 コツコツ一生懸命に溜めたものは、来世に繰り越せるのかもしれない。 そんな風に考えてみれば、誠実に生きていることや、 報われるか分からない…

スタートは金曜日

朝の目覚めが良かったり、朝の星座占いが1位だったり、 朝から信号が全部「青」だったり、朝から意中の人と話せたり、 ほんのちょっとのことでも、朝から何かイイことがあった日は、 なんだかいい一日になる、そんな気持ちになれる。 きっとその時点で、一…

大きな実がなりますように

まず初めに、 たくさんのバースデーメッセージ、温かいお言葉を本当にありがとうございます。 いつまでも音楽ばかりの、このような生き方ではありますけれど、 お陰さまでたくさんの方と出会え、たくさんの笑顔の時間を過ごしながら、 こうしてまた一つ、歳…

僕の決め台詞

僕は昔からドラマっ子で、今でも多くのドラマを見ている。 今シーズンもあれやこれやと、好きなドラマがたくさんある。 『Unknown』も面白いし、『ケイジとケンジ、時々ハンジ。』も間違いない。 そして『Dr.チョコレート』も、毎週楽しみにしている一つ。 …

僕の細道はここからだ

“視点”というのは大切で、同じものが違って見える。 数学で言うところの、「+0」と「-0」みたいなもの。 プラス側から見た、限りなくプラスに近い「0」と、 マイナス側から見た、限りなくマイナスに近い「0」 どちらも同じ「0」だけど、それぞれ違う…

ナオキニコフ博士の叫び

“ファーストペンギン” という聴き慣れない言葉を、昨年のドラマで知ったわけだけど、 何事においても、一番初めに飛び込む人は凄いと思う。 仕事なり何なり、いろんな場面でそう言える。 僕たちの身近なところで言うと、やはり“食べ物”の世界。 その代表例と…

マーマレードの日曜日

イチゴジャムだとか、ブルーベリージャムだとか、 他にもチョコジャムだとか、ピーナツバターだとか、 子供のころは、ストレートに甘いものが好きだった。 ジュースにしたって、とにかく甘いピーチネクター大好きだったし(笑) 当然コーヒーなんかも、砂糖増…

金曜日は笑顔のプレゼント交換

大切な人が笑顔でいてくれたら、自分も笑顔でいられる。 きっと誰もが、同じように感じているだろう。 だから忘れてはいけないのは、相手も同じように感じているということ。 大切な人が笑顔でいてくれたら、自分も笑顔でいられるのはお互い様。 大切な人の…

治安を守るは金曜日

海賊か何か知らないけど、最近ほんとに嫌な事件が多い。 先日の銀座の事件も、あまりに稚拙過ぎてリアリティーがなかった。 何と言うか、、、事件の毛色が変わってきた気がする。 パソコンなりスマホなり何なり、便利で物は豊かな時代だけど、 愛や想像力な…

京都のシンガーになるべく

“親しき中にも礼儀あり” というように、礼儀というものは失くしてはいけない。 性別も年齢も関係なく、基本的に敬語は大切だと思っている。 だからどんなに小さいお子さんにも、敬語を使ってしまうことがあるし(笑) 下手したら野良猫にさえ、お辞儀をしてし…

ここは柔らかい言葉で

言葉が繊細だというのは、その言葉の意味であるとか、 その言葉の字面であるとか、その言葉の響きであるとか、 それ自身が持つ、何かしらの要素だけではなく、 その言葉の書き方であるとか、その言葉の言い方であるとか、 発する側による、伝え方ということ…

元気に明るい月曜日

僕の好きなバンドで、「HEY MONDAY」というバンドがある。 今は残念ながら活動休止中?の、女性ボーカルのポップロックバンドなのだけど、 その音楽はもちろんのこと、バンド名が好きなのだ。 休み明け、一週間の始まり、 誰もが憂鬱な、気持ちが重たくなる…

ぶっとばーすライブをありがとう!

雨にも負けず風にも負けず、 そして、 歳にも負けず行こうじゃないか。 どうしたってフィジカルは、歳に素直なところはあるけど、 やっぱり大切なのは、メンタルなのだと思う。 好きな名言に、こんなフレーズがある。 「歳をとるから遊ばなくなるのではない…

今夜はスーパーミュージックモン!

関西弁で言うところの、「コナモン」というのは、 たこ焼きやお好み焼きなど、小麦粉を水でといた生地を焼いたもの。 広い意味では、うどんやそばや団子なども含まれる。 口にする機会も多いし、もちろん大好きだ。 そんなコナモンというのは、その名の通り…

クスリな金曜日をありがとう

人生における万能薬は、やはり「笑い」だ。 それは心にも体にも、じわじわと効く。 漢方薬のように、ゆっくりだったとしても、 心にも体にも優しく、芯から元気にしてくれるだろう。 クスリと笑えば元気になれるのだ。 毎日いろんなことがあるけど、生きてい…

はろーばぶばぶ!

いつまでも子供のまんまでは、やっぱりいけないのだろうけど、 流れる月日と共に、体は嫌でも大人になる。 それも成長ならまだしも、折り返せば衰退を辿る。 白髪の侵略も止まらないし、シワも増えれば脂肪も増える。 だからせめて金曜日ぐらいは、子供でい…

僕の名刺

「実は僕、魔法使いなんです」 突然そんな告白をして、一体誰が信じてくれるだろう。 僕がどんな真剣な眼差しで訴えても、相手がどんな返事をしてくれても、 まぁ確実に内心では、 「伊藤さんまた寒いボケしてはるわぁ」 だろう(笑) って、 一応だけ言ってお…

お掃除あっての音楽

潔癖症ではないのだけど、子供のころからキレイ好きで、 “お掃除好き”という、なかなか珍しい子供だった。 それは大人になっても変わらず、週一でプチ大掃除をしたりとか、 何曜日には必ず洗車する、みたいなライフスタイルになり、 そしていつの間にか、「…

およげ!マグロくん

もしも馬並みに足が長かったら、もしも鳥のように翼があったら、 もっと自由にもっと早く行きたいところへ行けるだろう。 学校に遅刻しそうでも、馬だったらもっと早く走れるし、 赤信号や交通渋滞も、鳥だったら優雅に上を飛べる。 あぁ馬になりたい・・・…