インターネットというものは、無限大に可能性を秘めている。 それゆえの危険もあるだろう。だけどその分「夢」は広がる。 ドリーマーには最高の武器だ。 出会いが広がり笑顔が広がり、やがて大きな夢へ繋がるのだ。 川がいつか海を作るみたいに。 昨夜はネッ…
好きな言葉は『Go To Eleven』 十を目指すなら十一を目指せ。夢は大きい方がいいのである。 笑いを大切にしているからか、何も考えずにおバカをしてる、そう思われることもあるけど、 ↑全否定はできません(笑) それなりの算段ならあるのだ。 大志や野望は失…
ボウリングは好きだけど、ストライクは滅多とない。 スペアだって滅多とない。なんならガーターもある。 そして笑っては誤魔化す。 ↑そのうち苦笑いに変わる。 ↑みんな少し気を遣いだす。 ↑そして変な空気が流れる。 ↑あるある(笑) 子供の頃から悲しいかな、…
本日4月14日っていうのは、語呂合わせの「よいよ」から、「友達ってよいよね」を経て、 『フレンドリーデー』らしい。 えっと、、 んむむむ、、 いやいやいやいや! 「友達って」の部分は無視か! ↑無理矢理にも程があるぞ!(笑) 僕はこういう辻褄が気に…
右から見るのと左から見るのと、表から見るのと裏から見るのと、上から見るのと下から見るのと、同じ一つのことも違う顔をする。 カレーだって食べ物か飲み物か、意見の分かれるところであろう。 ↑他の例えはなかったのか(笑) だから当然いろんな考えがあり…
「生き方」は人それぞれで、「正解」もそれぞれだけど、カッコよく生きて行きたい。 それはスマートさではなく、もちろん外見などでもなく、 この世界で一度きりの命を、 どれだけ燃やして生きるか、どれだけ笑って生きるかだ。 そこが勝負だと思っている。 …
ヨガにはいろんなポーズがある。 鷲のポーズとか犬のポーズとか、ライオンのポーズもあったかな。 さすがにやったことはないけど、実はちょっと興味を持っている。 プラス日課となっている筋トレ。専ら体を鍛えるのが好きなのだ。 筋肉はそれなりにつけなが…
波に揺られたり風を集めたり、僕たちは人生という海を行く。 サメもいれば海賊もいるけど、きっとどこかに宝は眠ってて。 道もない未知の明日へ向けて、後悔のない航海を楽しむのだ。 僕の金曜日は希望の船である。 昨夜はネットテレビOPENREC.tvにて、 『伊…
風に乗るか流されるか。 似たようなことだけど、やっぱり同じではない。 自分の意志で乗る方が、当然のことながらいい。 同じ所へ辿り着いても、やっぱり同じではない。 流されると乗るとでは、得るものが違うだろう。 そういうものだと思う。 だけどどちら…
一つが終われば何かが始まる。 マラソンでいう電柱のように。次の電柱まで次の電柱までだ。 遠くの目標と近くの目標とを、バランスよく見ながら行こう。 大切なのはスピードではなく、疲れないよう走り続けること。 ドジでのろまな亀だっていい、地に足を付…
音楽活動は一つの旅である。 知らない誰かに出逢ったり、知らない音楽に出逢ったり、知らない景色に出逢ったり。 だから面白いし価値がある。 じっとしていては得れない、知らない世界が広がるのだ。 昨夜は長岡京WoodStockさんにて、 『迫水秀樹&伊藤直輝…
僕は基本的に白色が好きだ。 服にしたって車にしたって、選ぶときはだいたい白色だ。 今回の車もパールホワイト。 そういえば小学校の6年間、ずっと白の長ズボンだった。 夏も冬も関係なく365日、トレードマークかのように。 ↑銀縁メガネで白の長ズボン…
視点というのは大切である。 同じ一つの物事であっても、視点を変えれば違って来る。 海の上に太陽があったとき、それが朝陽か夕陽かの如く。 どこか争いが起こったとき、正義はどちらにもある如く。 ブックオフも店舗が違えば、得るものも違って来る如く。 …
「ディスタンス」というものは、今は特に誰もが気になるところ。 でもこのご時世とは違う意味で、大切にするべきディスタンスは、やはり心と心のディスタンスだ。 もしかするとこのコロナにより、逆に心は近づいたかもしれない。 ライブを楽しみたいという思…
身体というのは不思議なもので、無理矢理でも笑うといいらしい。 そんなことをよく聞くのだけど、周りに気を遣って空気を読んで、そんな笑顔ではむしろストレス。 人間関係や社会ってのは大変だ。 嘘のない言葉で嘘のない笑顔で、そんな嘘のない時間を過ごそ…
4月には「エイプリルフール」そんな風に呼ばれる日がある。 年中マジメに生きるのも大変。たまにおバカになるのもいい。 でも僕には毎週その日がある。言うならばフライデーフール。 さぁ!今夜はネットテレビOPENREC.tvにて、 24:00~25:00『伊…
『インディアン嘘つかない』 僕が小学生の頃に流行った、あるCMのワンフレーズだ。 あれから随分と時は流れて、それなりに紆余曲折あって、今こうして音楽の道にいる。 それなりに嘘もつきながら。 ↑インディアンじゃないから。 ↑それが言いたいだけだろ(…
忘れもしない中学校の卒業式。 あれだけ世話になった担任に、「卒業証書授与」という場面、まさに式のクライマックスで、名前を読み間違われるという。 ↑これ本当にあった笑い話です。 ↑今も担任の名前は覚えてます。 ↑しかもしっかりフルネームで。 (笑) ズ…
まず20秒間激しい運動をして、そして10秒間ゆっくりと休む、これを8セットするというのが、タバタ式トレーニングのやり方。 僕の日課となっている筋トレだ。 1回4分ほどのことなのだけど、体作りにものすごくいい方法で、これが実はなかなかにしんど…
人間は一日三食ご飯を食べる。生きて行く上で大切なことだ。 そしてその合間に食べるのが、我らが大好き「3時のおやつ」 健康面ではあまりよくはない、そんなイメージがあるけれど、 実は栄誉補給とリフレッシュ、意外と大切だったりするのだ。 そして音楽…
ポテトチップスにしても、うす塩やコンソメがある。 とんがりコーンにしても、サッポロポテトにしても、いろんな味があるものだ。 ひと括りに音楽と言えど、いろんな音楽があるもの。 ライブだって同じことで、ひと括りに出来ないのだ。 そういう意味で一つ…
自分の年齢というものに、もっと自覚があったなら、おバカさんしないだろう。 大人しく過ごすのだろう。 だけどもしそうだったら、こんなに満面の笑顔など、生まれなかったのだろう。 年齢に引っ張られないで、むしろ引っ張って行こう。 笑顔になれるって最…
いろんなミュージシャンがいて、そこにはいろんな音楽があって、そしていろんなお客さんがいて、いろんな楽しいステージがある。 僕がいろんなライブに出演する、その理由の一つがまさにこれだ。 たくさんの方との出会いがあり、たくさんの音楽とライブを知…
バラエティー番組でよくあるやつ。 AとBのどちらかを突き破ったら、片方はセーフ片方は泥水みたいな。 どれだけ石橋を叩いて渡ろうとも、どうしたってそういう瞬間がある。 白いパウダーで済むか泥まみれか、それをも楽しめる人間でありたい。 さぁ!本日…
雲のジュウザが好きだった。 「北斗の拳」の登場人物で、雲のように自由な奴なのだ。 まぁ「自由」という言葉も、掘り下げて考えると難しく、簡単な言葉ではないけれど、 あの気ままな感じに憧れた。 あれから大人になった僕も、ジュウザになれてないけど、…
「聞くは一時の恥 聞かぬは一生の恥」 僕は昔からこの言葉が好きで、 わからないことは素直に聞く、変なプライドは捨てて行こう、 そんな風に来たつもりだけど、 ついつい見栄は張っちゃうし、ついついカッコつけちゃうし、 せっかく素直に聞いたことも、意…
地球は青い惑星と言われている。大半が水で覆われているからだ。 同じようにして人間の体もまた、大半が水で作られているという。 しかもどちらも約70%の割合。 人間は青い生物と言えるだろう。 そして地球上の水の大半は塩水。僕たちが飲むことのできな…
酒好きの人は休肝日が必要だ。肝臓だって日曜日がいるのだ。 6日間働いたら7日目は休む、まさに一週間の曜日と同じだ。 まさか自分自身が自分自身の、ブラック企業にならぬように。 そんな僕はちょいとここ最近、ブラック企業になりつつある。 たくさんの…
音楽でお腹は満たせない。音楽は時に無力でもある。 だけど音楽には力がある。目には見えない力がある。 心に元気を与えてくれる。体にも働きかけてくれる。 科学で証明もされたのだ。 科学で証明もされたけど、僕らはきっと経験済みだ。 音楽の力というもの…
種を蒔いて水をやる。 それが上手くいけば、芽が出て茎が伸びる。 やがて葉っぱを付け、そして花を咲かせる。 植物はそういうもの。 どんなに珍しい花も、いきなりは咲かない。 大切に育て温めよう。 さてさて、昨夜は祇園Silver Wingsさんにて、 『Ken×Ken.…