大型恐竜の名は

 
大昔、ある種のトカゲが、
大型恐竜の餌食になっていた。
 
陸上では何たらサウルス的な、
いろんな大型恐竜がいたのだ。
 
弱肉強食の自然社会、
どうしたってトカゲは餌食になる。
 
そんな白亜紀ジュラ紀?もっと前?
想像もできない遠い昔のある日、
 
そのトカゲは恐竜から逃げる中で、
海に飛び込むことになる。
 
すると、
 
陸上では弱い立場だったトカゲが、
海中では強い立場に変わったのだ。
 
そしてどんどん月日は流れ、
少しずつ水中に適する体に進化し、
 
とうとう最終的には海の王者、
モササウルスになったのだという。
 
僕は子供の頃からバンダイの玩具
ゾイド」が大好きだったし、
 
「恐竜がカッコイイ」という、
子供心も持ち合わせていたし、
 
大人になってもそういう、
「進化の歴史」には非常に興味がある。
 
モササウルスの歴史は、
その中でも特に印象に残っている一つ。
 
先日も生物の不思議を、
このブログで書いていたけど、
 
本当に興味深いし、面白い。
 
そしてもちろん人も生物、
“進化”の能力は備わっている。
 
例えばインドネシアバジャウ族の人々。
“海の遊牧民”と称される方々で、
 
潜水をして食料の調達や天然資源の採集をする、
という暮らしをしているらしいのだけど、
 
普通は2~3分が限界の素潜りを、
なんと15分以上も保つことができるそうで、
 
バジャウ族の子供たちは生まれながらにして、
それに適した体に進化しているのだとか。
 
これは人が水中生活に遺伝適応した、
世界初の事例と言われているそう。
 
遠い未来、もしかしたら、
お魚と一緒に暮らす日が来るかもしれない。
 
信じるか信じないかは僕たち次第だ(^^)
 
そんな本日はダーウィンが、
種の起源」を出版した日であり、
 
『進化の日』と言われている。
 
 
さてさて、
地味な毎日にしても、
地道な活動にしても、
 
追い込まれるような辛い場面は、
長い人生でどうしてもある。
 
でもその状況に置かれたからこそ、
得たものがあるのは否めない。
 
“ピンチはチャンス”
 
結局はそうやって、
いつの間にか進化してきたのだ。
 
真剣にやっているから、
楽しいばかりじゃない活動だけど、
 
だからこそ音楽活動の全てを、
有り難く今日も全力でやろう。
 
そしていつかは、
大型恐竜になって叫ぼう。
 
その名も、
 
「クセ毛モサモササウルス」だ!
 

駄洒落オチかーい!(笑)

 
・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
伊藤直輝ホームページ
http://naoki-ito.com